レンズって結構危険なんだよ
- 2009/10/19 15:15
- カテゴリー:コンタクトレンズの話
「痛い!痛い!」
目を真っ赤に腫らし、痛みを訴えている16歳の女の子、
目の周りをアイライナーで真っ黒に塗り、ヤマアラシも
負けた!というほどガチガチにマツゲを固め、仕上げに
カラーコンタクトできめている。
いわゆる今流行の小悪魔アゲハ系である。
コンタクトレンズの使用方法を聞いて驚いた。
ご存知のとおりコンタクトレンズは使用方法をきちんと
守らないと失明することもある、けっこうヤバイしろもの
である。厚生労働省も高度管理医療機器のクラスⅢに指定
している。
なんと、透析器や人工呼吸器と同レベルだ!!
このヤマアラシちゃん、色つきコンタクトレンズを雑貨屋
でかったとの事!もちろん医学的指導など受けてもいない。
コンタクトレンズ消毒用の過酸化水素が高価なので、一度
使って水になってしまっている液に毎晩保存していたという。
想像してみてください・・・
つけ置き洗い!朝になると水になるからそのまま乾かして
着れます!といううたい文句の洗濯用洗剤を。
夜はいたパンツをいれて、朝乾燥機に入れて乾かしてはく。
夜水になっている液にはいたパンツをいれて乾かしてはく。
また夜 液を変えずにはいたパンツを・・・・・。
きっきちゃない!!
この例えと同じ事なんです。どえ===っ
コンタクトレンズは洗浄、消毒、保存が大事!!
という最低の基本知識さえない。(涙)
コンタクトレンズは医師が検査して処方し、取り扱い方や
危険性を指導し、その後も異変の有無を定期的に診察する
必要がある。
最近 若者の間で角膜(黒目)の感染症が急増しているの
は、コンタクトレンズが原因と考えられている。
緑膿菌やアカントアメーバーがくっつくと角膜(黒目)は
真っ白になり、失明の危険性がある。
緑膿菌はたったの3日で黒目が溶けてしまう。
おーこわ!
当院ではコンタクトレンズの取り扱い方法について質問表を
準備し、定期的に患者さんに記入してもらっている。
本人はきちんと使っているつもりでも、勘違いしていたり、
間違っていたり、また、慣れから手入れが甘くなっていたり
する為だ。
あなたのコンタクトレンズの使用方法間違っていませんか?